隣人に監視されてんだけどどうしたらいいの? 2014年04月29日 カテゴリ:不思議 1: 名無しさん:2014/04/18(金)16:03:35 ID:WZgMm1BCQ 精神的につらくなってきた 【隣人に監視されてんだけどどうしたらいいの?】の続きを読む
天才と凡人は何がそんなに違うの?才能って何なんだろう? 2014年04月27日 カテゴリ:不思議 1: 名無しさん:2014/04/23(水)08:18:28 ID:xutAC0y1c 物の見方が違うのか? 【天才と凡人は何がそんなに違うの?才能って何なんだろう?】の続きを読む
お坊さんだけど白バイに捕まったのにめっちゃ謝られたんだがwwwwwwwwwww 2014年04月26日 カテゴリ:不思議 1: 名無しさん:2014/04/23(水)19:58:10 ID:FdFl9xI34 白バイ警官「すみません後ろから見てお寺の方だと気づかずに止めてしまって・・・本当に申し訳ないです」なにこれワロタwwwwwwwwwww 【お坊さんだけど白バイに捕まったのにめっちゃ謝られたんだがwwwwwwwwwww】の続きを読む
【古代ロマン】縄文・弥生の人ってどんな死生観だったんだろうな・・・ 2014年04月23日 カテゴリ:不思議 1: ファイヤーバードスプラッシュ(家)@\(^o^)/:2014/04/21(月) 01:02:53.58 ID:8Bk2v0ht0.net ソース:http://www.asahi.com/articles/ASG4L471PG4LPOMB00H.html 奈良)弥生人の死生観に迫る 19日に特別展開幕 大阪府四條畷市の雁屋遺跡から出土した弥生時代中期の木棺=県立橿原考古学研究所付属博物館 雁屋遺跡出土の土器など。右の木製品は、死者を運んだ「タンカ」とみられる=県立橿原考古学研究所付属博物館 弥生時代を生きた人々の死に対する思いに考古資料から迫る春季特別展 「弥生時代の墓―死者の世界―」(朝日新聞社後援)が19日、橿原市畝傍町の 県立橿原考古学研究所付属博物館で始まる。木棺や土器棺などの埋葬施設、 指輪を身につけた人骨、副葬品などが展示される。6月22日まで。 博物館によると、大阪府と奈良、兵庫両県の計21遺跡から計468点を展示。 人骨は計18体にのぼり、弥生時代の近畿地方の主な人骨が集まったとしている。 大阪府四條畷市の雁屋(かりや)遺跡で出土した約2千年前の弥生時代中期の木棺 (長さ2メートル、幅65センチ、四條畷市教委)は、組み合わせた状態で展示される。 神戸市の新方(しんぽう)遺跡では手の指に指輪をはめた20~30歳とみられる 男性の骨が出土し、その鹿の角製の指輪(神戸市教委)も見ることができる。 【【古代ロマン】縄文・弥生の人ってどんな死生観だったんだろうな・・・】の続きを読む
夢を追う人と追わない人の違いって何? 2014年04月19日 カテゴリ:不思議 1: 名無しさん:2014/04/15(火)16:25:15 ID:lWWshcwZk 俺氏大学5年生、周りの友人は意思に沿うにしろ沿わないにしろ就職を果たす自分やその他友人にも、何か漠然とした夢の為に就職しない人がいたこの違いは何?割り切って就職するのと、専門学校で声優目指す奴の違いは何?おまいらの意見を聞かせてくれ 【夢を追う人と追わない人の違いって何?】の続きを読む